✅【結論】YouTubeにおける「リンク付きサムネ」の現実的な方法
❌ NG:
- 画像サムネイル自体にリンクを埋め込むことはできない(YouTubeの仕様上)
✅ 可能な方法:
方法 | 説明 | 備考 |
---|---|---|
エンド画面で動画リンクを表示 | 動画の最後15〜20秒に次の動画のリンクを画面に表示 | 再生中にクリック可能 |
カード機能(情報カード) | 動画の途中で右上に「i」マークを出して別動画へ誘導 | モバイルでも有効 |
概要欄にリンクを貼る | 「▶次の動画はこちら」などのリンクを記載 | 長文もOK/チャンネル外リンク可(条件あり) |
コメントの一番上にリンクを固定 | 自分のコメントにURLを入れて「ピン止め」 | 視聴者がコメント欄を見ると目立つ |
サムネイルに「見るならココ!→」とデザインで誘導 | サムネの右下に「▶この続き」などを入れて次動画を誘導 | 実際のリンクではなく視覚誘導 |
🔧 実践手順(例:次の動画へ誘導したい場合)
① サムネイルデザインに入れる文字例
- 「このあと驚きの展開が!▶」
- 「続きはこちら▶」
- 「▶第2話を見る」
※視聴者は「動画タイトルとサムネ」を見てクリックを決めるため、言葉+矢印の視覚誘導が有効です。
② エンド画面の設定方法(PC版YouTube Studio)
- 動画アップロード完了後、YouTube Studio にログイン
- 左メニューから「コンテンツ」→動画を選択
- 編集画面で「エンド画面」をクリック
- 「動画」や「チャンネル登録ボタン」などを選び、15〜20秒の間に配置
- 保存をクリック
🎯 ここで「次の動画」を指定しておけば、視聴者が画面上でそのまま次へ進めます。
③ カード機能の設定方法(途中に表示)
- 同じく動画編集画面で「カード」をクリック
- 右上に出したいタイミング(秒数)を選び、「動画」または「再生リスト」を追加
- 任意のテキスト(例:続きはこちら!)を入力
- 保存
✅ 補足:チャンネル外リンクを貼りたい場合
- Webサイトや販売ページなどの外部リンクを概要欄やカードに貼りたい場合は、YouTubeの「外部リンクポリシー」に準拠し、本人確認済みチャンネルである必要があります。
🎁 おすすめ構成テンプレ(YouTube概要欄)
javaコピーする編集する🎬 次の動画はこちら ▶ https://youtu.be/xxxxx
📚 魔法の思考術・再生リスト ▶ https://youtube.com/playlist?list=xxxxx
🌐 公式サイト ▶ https://yourwebsite.com
📩 お問い合わせ ▶ yourmail@example.com